メディア掲載情報 2005年掲載分
『平成17年版 少子化社会白書』(内閣府)、pp.80-81、pp.122-123
「働き方の見直し――ヨーロッパで様々な動き」
「子育てに対する社会的支援の充実」
共同通信社(『信濃毎日新聞』『琉球新報』)2005年12月29日
「国保保険証 滞納で返還――受診遅れ11人死亡」
『2006年連合白書』(日本労働組合総連合会)、p.21、p.23、p.41
「スウェーデンにおける仕事と生活の調和」
「社会改革への挑戦」
「所得と資産の両面で二極化が進んでいる」
『日本経済新聞』2005年12月25日朝刊12面
「家族会議:夫が「小説家になりたい」 」
『日本経済新聞』2005年12月4日朝刊12面
「家族会議:妻が親離れできない」
『週刊朝日』2005年11月25日号(通巻4719号)、p.102
「読書日和――専門書にも身近なテーマ 女性の格差を考える」
『週刊朝日』2005年11月25日号(通巻4719号)、p.102
「ウマネーゼたちの言い分――出産なんとなく先延ばしの先に」
『読売ファミリー』 第908号(2005年10月12日号)、p.1
「妻の小遣い――夫の8割が「知らない」 やりくりする主婦たち」
時事通信社 2005年9月29日
「バブル後は5.6倍に――女性の離婚リスク」
『日本経済新聞』2005年9月13日朝刊27面
樋口美雄「再挑戦の機会拡大が急務」
『日本経済新聞』2005年9月10日夕刊9面
林伴子「よく産んでよく休むスウェーデン――すばやく代替要員確保」
『産経新聞』2005年8月28日朝刊21面
「七五三 晴れ着子供好みで」
『AERA COUPLES――AERA臨時増刊号』2005年8月25日号(通巻945号)、pp.8-15
「フランス流「男と女」――「恋愛超大国」の底力に学ぶ」
『平成17年版 国民生活白書』(内閣府)、pp.71-74、p.109、p112
「多様な結婚の形態と子育て支援――スウェーデン」
「親世代からの経済的支援」
『読売新聞』2005年7月27日朝刊22~23面
「生活ふぉーらむ 広がる早起き活動」
『朝日新聞』2005年7月10日朝刊7面
「幸せ大国をめざして(15)――デフレ教訓 今こそ」
『日本経済新聞』2005年7月3日朝刊12面
「家族会議:夫の休日の趣味に妻不満」
『プレジデント』第43巻第13号(2005年7月4日号)、pp.38-43
「12年追跡! 全国2000家計の実像」
『日経ウーマン』第245号(2005年7月号)、pp.20-21
「私たちが、結婚に踏み切れないワケ」
『日本経済新聞』2005年6月26日朝刊12面
「家族会議:メール盗み見に夫が立腹」
『THE NIKKEI MAGAZINE』第3号(2005年5月号)、pp.17-22
「新遊牧民、日本を走る」
『毎日新聞』2005年5月5日朝刊2面
「内閣府 独仏の少子化対策調査――母親の就労支援がカギ」
『日本経済新聞』2005年4月26日朝刊5面
「少子化対策 手探り――内閣府、仏独を分析 手厚い給付と育児支援カギ」
『日本経済新聞』2005年4月24日朝刊10面
「家族会議:共働き夫婦 生活費の分担は」
『読売新聞』2005年4月9日朝刊1面
「家族 成熟社会のきずな(5)――支え合う暮らし“復活”」
『日本経済新聞』2005年3月15日夕刊12面
「病児抱える母親 看病しつつ、仕事に挑戦」
『AERA』2005年3月7日号(通巻914号)、pp.18-19
「都市と地方 拡大する格差」
『月刊シニアビジネスマーケット』第2巻第3号(2005年3月号)、pp.18-23
「痴呆性高齢者の現状と展望」
『日本経済新聞』2005年2月20日朝刊12面
「夫の小遣い 我が家の“春闘”」
共同通信社(『静岡新聞』『京都新聞』『愛媛新聞』『宮崎日日新聞』)2005年2月7日
「生命保険 企業が買い取り――困窮がん患者 生活費に」
『日本経済新聞』2005年2月6日朝刊12面
「パラサイト娘どうする」
『月刊シニアビジネスマーケット』第2巻第2号(2005年2月号)、pp.80-85
「データで読み解く高齢社会の実情と将来予測」
『東京新聞』2005年1月22日11面
「出生率回復のスウェーデン 育児・仕事の両立支援でゆとり」
『日本労働研究雑誌』第535号(2005年1月号)、pp.56-62
永井暁子「スウェーデンにおける男性の働き方と子育て」
『朝日新聞』2005年1月10日朝刊3面
「社説 静かに燃やせ20歳の灯」