| 色川卓男 |
「パネル新規世帯(パネル5-B)の経済生活-パネル継続世帯(パネル1-A)との比較を中心に-」 |
『現代女性の暮らしと働き方-消費生活に関するパネル調査(第5年度)-』、PP.152-173 |
| 奥井めぐみ |
「純粋な規模間賃金格差に関する実証分析」 |
『季刊家計経済研究』第40号、PP.44-52 |
| 奥井めぐみ |
「規模間賃金格差に関する実証分析」 |
大阪大学大学院国際公共政策研究科学位論文「日本の賃金格差に関する実証分析」PP.35-53 |
| 木村清美 |
「夫妻の収入変化と「妻がもつお金」」 |
『現代女性の暮らしと働き方-消費生活に関するパネル調査(第5年度)-』、PP.100-116 |
| 佐々木勝 |
“Married Women’s Behavior: Market Work and Family Structure in Japan” |
Georgetown University, mimeo |
| 滋野由紀子・大日康史 |
「育児休業制度の女性の結婚と就業継続への影響」 |
『日本労働研究雑誌』第459号、PP.33-49 |
| 永井暁子 |
「「消費生活に関するパネル調査」の概要と紹介」 |
『中央調査報』No.491、PP.1-4 |
| 永井暁子 |
「若年夫婦の家事時間の変化とその要因-日米比較-」 |
『重点領域研究「ミクロ統計データ」・公募研究(課題番号08209118)「家族構造の国際比較のための基礎的研究-公共利用ミクロデータの作成と活用-」研究報告書(3)平成9年度家族構造の国際比較研究をめざして-米国NSFHデータの利用を通して(第2次報告)-』、研究代表者石原邦雄、 PP.75-84 |
| 永井暁子・濱本知寿香・岩田正美 |
「ドイツ・イギリスのパネル調査」 |
『季刊家計経済研究』第37号、PP.63-69 |
| 中西泰夫 |
「個票データによる家計の労働供給に関する実証分析」 |
成田淳司編『貯蓄、労働供給、および資産蓄積の相互連関に関する総合的分析-理論と実証-』平成9年度文部省科学研究費補助金(重点領域研究(1))研究成果報告書、PP.55-62 |
| 馬場康彦 |
「生活価値観の形成と耐久消費財の購入」 |
『現代女性の暮らしと働き方-消費生活に関するパネル調査(第5年度)-』、PP.117-137 |
| 濱本知寿香 |
「母子世帯の生活変動」 |
『現代女性の暮らしと働き方-消費生活に関するパネル調査(第5年度)-』、PP.138-151 |
| 樋口美雄 |
「恒常所得・変動所得と女性の就業移動」 |
『現代女性の暮らしと働き方-消費生活に関するパネル調査(第5年度)-』、PP.63-79 |
| 藤井 聡・池田泰敏・北村隆一 |
「ランダム効用理論に基づく所得制約下での国内・海外旅行行動の連続・離散選択モデル」 |
『土木計画学研究・論文集』No.15、PP.619-628 |
| ホリオカ・チャールズ・ユウジ |
「借入れ制約の経済学的分析」 |
『現代女性の暮らしと働き方-消費生活に関するパネル調査(第5年度)-』、PP.80-99 |