- | 第24回(2017年) | 第23回(2016年) |
- | 第22回(2015年) | 第21回(2014年) | 第20回(2013年) | 第19回(2012年) | 第18回(2011年) | 第17回(2010年) |
- | 第16年度(2009年) | 第15年度(2008年) | 第14年度(2007年) | 第13年度(2006年) | 第12年度(2005年) |
- | 第11年度(2004年) | 第10年度(2003年) | 第9年度(2002年) | 第8年度(2001年) | 第7年度(2000年) |
- | 第6年度(1999年) | 第5年度(1998年) | 第4年度(1997年) | 第3年度(1996年) | 第2年度(1995年) | 第1年度(1994年) |
第9年度 消費生活に関するパネル調査報告書「家計・仕事・暮らしと女性の現在」(2002年11月)
- 消費生活に関するパネル調査-平成14年版
- 財団法人家計経済研究所編集
- 財務省印刷局発行
調査の目的と方法 | 樋口美雄・久木元真吾 | |
今回の調査結果から | 村上あかね | |
第I部 平成13年度「消費生活に関するパネル調査」の分析 | ||
第1章 | 強まるデフレ圧力と家計の所得防衛策 | 樋口美雄・濱本知寿香 |
第2章 | 日本人はリスクにどう対処するのか? | チャールズ・ユウジ・ホリオカ・小原美紀・村上あかね |
第3章 | 誰が育児休業を取得するのか――育児休業普及の問題点 | 阿部正浩 |
第4章 | 有配偶女性のインターネット利用動向に関する実証的検討 | 色川卓男 |
第Ⅱ部 女性の暮らしと働き方の変化 | ||
調査対象者の基本属性 | 久木元真吾・伊藤ななえ | |
参考資料 | ||
「消費生活に関するパネル調査」データ関連文献 | ||
単純集計データ(パネル9無配偶、パネル9有配偶、新婚) |