企業価値とウェルビーイングの向上を見据えた働き方
~フィンランドと日本企業の事例から考える~
開催日程
2024年11月29日(金) 11:00~14:00
場所
慶應義塾大学三田キャンパス 東館G-Lab(map)*同時通訳なし
詳細
■詳細、お申込みはこちらのページをご確認ください。
――――――――――――――――――――
企業価値とウェルビーイングの向上を見据えた働き方 ~フィンランドと日本企業の事例から考える~
第一部:講演(50分)
【タイトル】
"Well-being at work in Finland after the pandemic"
【演者】
Jari Hakanen (Research Professor, Finnish Institute of Occupational Health,慶應義塾大学 海外副指導教授)
【司会】
山本 勲 (慶應義塾大学商学部 教授, 慶應義塾大学経済学部附属経済研究所パネルデータ設計・解析センター長)
島津 明人 (慶應義塾大学総合政策学部 教授, 慶應義塾大学SFC研究所 仕事とウェルビーイングコンソーシアム代表)
第二部:事例共有(60分)
【モデレーター】
魚住 鵬 (株式会社アトラエ Wevoxアカウントマネージャー, 多摩大学サステナビリティ経営研究所客員研究員)
【登壇】
山岸真弓 (日本電気株式会社 ピープル&カルチャー部門カルチャー変革統括部ディレクター兼エンプロイ―リレーション統括部 ディレクター)
山村善仁 (株式会社イトーキ 常務執行役員 人事本部長)
小川晋一郎 (株式会社Awarefy 代表取締役)
第三部:パネルディスカッション(60分)
【モデレーター】
保田 隆明 (慶應義塾大学 総合政策学部 教授, 慶應義塾大学SFC研究所 人的資本経営研究コンソーシアム代表)
【パネリスト】
中田 光紀 (国際医療福祉大学大学院医学研究科公衆衛生学専攻 教授, 日本心理学会産業保健心理学研究会)
石井加代子 (慶應義塾大学経済学部附属経済研究所パネルデータ設計・解析センター 特任准教授)
金本 麻里 (株式会社パーソル総合研究所 研究員)
――――――――――――――――――――
企業価値とウェルビーイングの向上を見据えた働き方 ~フィンランドと日本企業の事例から考える~
第一部:講演(50分)
【タイトル】
"Well-being at work in Finland after the pandemic"
【演者】
Jari Hakanen (Research Professor, Finnish Institute of Occupational Health,慶應義塾大学 海外副指導教授)
【司会】
山本 勲 (慶應義塾大学商学部 教授, 慶應義塾大学経済学部附属経済研究所パネルデータ設計・解析センター長)
島津 明人 (慶應義塾大学総合政策学部 教授, 慶應義塾大学SFC研究所 仕事とウェルビーイングコンソーシアム代表)
第二部:事例共有(60分)
【モデレーター】
魚住 鵬 (株式会社アトラエ Wevoxアカウントマネージャー, 多摩大学サステナビリティ経営研究所客員研究員)
【登壇】
山岸真弓 (日本電気株式会社 ピープル&カルチャー部門カルチャー変革統括部ディレクター兼エンプロイ―リレーション統括部 ディレクター)
山村善仁 (株式会社イトーキ 常務執行役員 人事本部長)
小川晋一郎 (株式会社Awarefy 代表取締役)
第三部:パネルディスカッション(60分)
【モデレーター】
保田 隆明 (慶應義塾大学 総合政策学部 教授, 慶應義塾大学SFC研究所 人的資本経営研究コンソーシアム代表)
【パネリスト】
中田 光紀 (国際医療福祉大学大学院医学研究科公衆衛生学専攻 教授, 日本心理学会産業保健心理学研究会)
石井加代子 (慶應義塾大学経済学部附属経済研究所パネルデータ設計・解析センター 特任准教授)
金本 麻里 (株式会社パーソル総合研究所 研究員)
備考
■共催
慶應義塾大学SFC研究所 仕事とウェルビーイングコンソーシアム
慶應義塾大学SFC研究所 人的資本経営研究コンソーシアム
慶應義塾大学経済学部附属経済研究所パネルデータ設計・解析センター
慶應義塾大学SFC研究所 仕事とウェルビーイングコンソーシアム
慶應義塾大学SFC研究所 人的資本経営研究コンソーシアム
慶應義塾大学経済学部附属経済研究所パネルデータ設計・解析センター
結果報告